「地場産品基準」について
「地場産品基準」を守り
鶴居村自慢の特産品のみを
返礼品としてご提供しております。
ふるさと納税は、生活の本拠として居住している市町村に納める個人住民税の一部をふるさと等へ実質的に移転させる効果を持つ制度ですので、寄附金の使い道も高い公益性が求められております。取り扱う返礼品も、地域における雇用の創出や新たな地域資源の発掘など、当該地域経済の活性化に寄与するものであることが必要なのです。
そのため、返礼品等を提供する場合には、国から示された「地場産品基準」に基づき取り扱うこととなっております。地場産品基準は下記のとおりとなります。
地場産品基準(告示第5条)
当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村内で生産された野菜
-
地場産品基準に該当しない例他市区町村で生産され、
鶴居村内で販売されている野菜
当該地方団体の区域内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたものであること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村内で生産されたぶどうを
100%使用して、
村外で醸造されたワイン -
地場産品基準に該当しない例製造に用いる牛乳のうち、
鶴居村内で生産された牛乳を
約1割使用した、
鶴居村外で製造されたアイスクリーム
当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
- 熟成肉
- 地場産品基準第3号ただし書に規定する、当該地方団体が属する都道府県の区域内において生産された食肉を原材料として、当該地方団体の区域内において熟成したもの。
- 精米
- 地場産品基準第3号ただし書に規定する、当該地方団体が属する都道府県の区域内において生産された玄米を原材料として、当該地方団体の区域内において精白したもの。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村外で生産された
原材料等を用いて、
鶴居村内の醸造所で醸造したビール -
地場産品基準に該当しない例鶴居村外から調達したブロック肉を、
鶴居村内の施設で単に切断・パック詰めした精肉
返礼品等を提供する市区町村の区域内において生産されたものであって、近隣の他の市区町村の区域内において生産されたものと混在したもの(流通構造上、混在することが避けられない場合に限る。)であること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村内で肥育後、
近隣の複数団体を
管轄すると畜場でと畜するため、
流通構造上、
鶴居村外で加工される豚肉 -
地場産品基準に該当しない例鶴居村内で生産されたものと、
鶴居村外で生産されたものを
全国の店舗で区別なく
取り扱っているアイスクリーム
地方団体の広報の目的で生産された当該地方団体のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するものであって、形状、名称その他の特徴から当該地方団体の独自の返礼品等であることが明白なものであること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村PRキャラクター
「つるぼー」グッズ -
地場産品基準に該当しない例鶴居村内で創業した事業者が
鶴居村外で生産する加工食品
前各号に該当する返礼品等と当該返礼品等に附帯するものとを合わせて提供するものであって、当該返礼品等の価値が当該提供するものの価値全体の七割以上であること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村内で製造されたそば
(2,000円相当)と
鶴居村外で製造されたそばつゆ
(700円相当)のセット【理由】 セットの主要な品であるそばが、
上記1~5の地場産品基準に該当し、
そばとそばつゆも関連性があるため。 -
地場産品基準に該当しない例鶴居村内で製造されたそば
(2,000円相当)と
鶴居村外で製造されたそばつゆ
(700円相当)のセット【理由】 セットの主要な品であるグラスは、
他自治体で製造されたものであり、
上記1~5の地場産品基準に該当しないため。
当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるものであって、当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。
- 7の2
- 当該地方団体の区域内において地域のエネルギー源により発電された電気であること。
-
地場産品基準に該当する例鶴居村を訪れ、鶴居村で
宿泊することを条件とする
旅行券や旅行クーポン -
地場産品基準に該当しない例鶴居村を訪れるための
航空券等のみ単体での提供
(イ)市区町村が近隣の他の市区町村と共同でこれらの市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを共通の返礼品等とするものであること。
(ロ)都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村と連携し、当該連携する市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを当該都道府県及び当該市区町村の共通の返礼品等とするものであること。
(ハ)都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村において地域資源として相当程度認識されている物品及び当該市区町村を認定し、当該物品を当該市区町村がそれぞれ返礼品等とするものであること。
震災、風水害、落雷、火災その他これらに類する災害により甚大な被害を受けたことにより、その被害を受ける前に提供していた前各号のいずれかに該当する返礼品等を提供することができなくなった場合において、当該返礼品等を代替するものとして提供するものであること。
前各号のいずれかに該当する返礼品等とのみ交換させるために提供するものであること。(告示第5条柱書き)(例:○○pay商品券、△△Pay)
例)ふるさと応援券
鶴居村での宿泊やお食事、お土産等の購入など、幅広い加盟施設で利用いただけるふるさと応援券。